マイカート
ミネルヴァスリープの品質の良さを、他社と比較し数字で表現します(ベッドパッド)

ベッドパッドって、正直あまり違いが分かりにくいアイテムだと思います。敷きパッドとの違いも「薄いのか厚いのか」ぐらいにしか感じない人も多いです。
でも実はここに、睡眠の質を左右する“土台の違い”があるんです。
ミネルヴァスリープは他の高級ブランドと同等の素材にこだわった製品を、高級ではない価格で提供しています。
ミネルヴァスリープのベッドパッドは、一言でいうと「高級ブランドと同じ仕様なのに、なぜか安い」という商品です。
この話をすると「え?ほんとにこの素材がこの価格でいいの?」ってなります。
ベッドパッドの役割ってご存知ですか?
敷きパッドはシーツの延長みたいな存在で、冷感や起毛など“夏や冬などの、季節に合わせた快適さ”をプラスするもの。
一方ベッドパッドは、分厚くてクッション性を増す。マットレスの当たりをやわらげ、背中や腰の負担を軽減してくれる。
つまり「寝心地の芯」をつくるのがベッドパッドです。
他社ブランドと比べてみると…
じゃあ何がそんなに違うのか?実際に他社の有名ホテル仕様ブランドと比べてみました。
項目 | 他社ブランド(例:ホテル仕様) | ミネルヴァベッドパッド |
---|---|---|
中わた素材 | オーストラリア産ウール100% | フランス産ウール100% |
側生地 | 綿100% | 綿100% |
中わた量(シングル) | 約600g | 約1,000g(約1.7倍) |
製造国 | 海外製 | 日本製 |
洗濯対応 | ウォッシャブル(ネットは別売) | ウォッシャブル・特注ネット付属 |
価格(シングル) | 19,800円(税込) | 16,800円(税込・送料無料) |
これはあくまで一例ですが、実際の比較の話です。
見ていただくとわかる通り、中わたの量は1.7倍も入っているのに、価格は安い。
さらに海外製造ではなく、日本製で、特注の洗濯ネットまで標準付属しています。このスペックと値段がミネルヴァスリープの魅力と思ってください。
化学繊維ではなくコットン100%。天然素材による肌触りや寝心地におけるメリット
ミネルヴァスリープのベッドパッドは外生地が「コットン100%」です。よく巷で販売されるものは、この素材に化学繊維などを使用しコストを下げています。
しかし、化学繊維のパッドは軽くて機能的だけど、汗を吸わなかったり、静電気で、細かなことですが寝心地の質に違いが現れます。
その点、ミネルヴァスリープがこだわるウール×綿100%は天然素材ならではの良さが光ります。
- 夏は涼しく、冬はあたたかい
- 吸湿・放湿に優れてムレ感が少ない
- 静電気が起きにくく、寝返りがスムーズ
つまり、一年を通して快適に使える。しかも天然素材の肌あたりは、やっぱり“安心感”が違います。
少しでも上質な寝心地を届けるために、商品の素材にもこだわるミネルヴァスリープ。
- 今のマットレスの寝心地を「もう一段」アップさせたい
- 夜中に背中が暑くて起きることがある
- 静電気や化繊のまとわりが苦手
- 両親や家族へのプレゼントに“違いが分かる寝具”を贈りたい
こういう人には間違いなく刺さるはずです。
自信があるから比較してほしい。このスペックでこの値段は唯一無二と考えています。
ベッドパッドって正直、説明が難しい商品。だから今回は他社の高級めな製品と比較をし、数字でも表現させていただきました。
数字で見てもこの違いはわかっていただけると思います。
- ウール100%×綿100%×日本製
- シングル1kgのしっかり詰め
- 洗濯ネット付きで清潔を保ちやすい。
結論、ミネルヴァスリープは「高級ブランドの品質」を一般的な価格でお届けしています。本当に寝心地にこだわりたいひとは、手に取ってもらえれば、その違いを実感していただけると思います。
寝心地にこだわりたいなら、まずはこのベッドパッドで土台を整えてみてください。寝心地の違いを実感いただけるかと思います。
Share
- 前の記事
- 敷きパッド/ベッドパッド一覧
- 次の記事